現在、日本の歯医者の数は約70000軒です。全国に約40000軒あるとされるコンビニエンスストアと比較すると、その数がどれだけのものかわかります。
これだけの数がある歯医者ですから、先生の技術や医療設備、アフターケアを含む病院そのものの考え方が、まちまちなのは当然の事です。
このことからも、患者になる立場の私たちは失敗をしない歯医者を選ぶ目を持たなくてはなりません。
まず大切なのは歯医者の専門は何科なのか、そもそも専門性を患者に見える形で出しているのかという点です。
歯医者と一口に言っても、それぞれに得意な分野が違うのです。
例えば現代人に多い歯周病は歯周病科、親知らずを抜くときや口を怪我をした場合は口腔外科、歯並びの矯正には矯正科等です。
専門性があやふやな病院は当然、選択肢から外れます。
次に病院の方針や考え方です。患者の話を聞く耳を持っているか、自分本意の治療をしようとしていないか、アフターケアは大丈夫なのかといったところも非常に重要です。
歯医者を決める前にホームページや口コミ等で情報を得ておく、可能であれば直接電話やお問い合わせメールを使って反応をみるのも良いでしょう。
失敗しない歯医者選びをする為には、緊急性のない歯が健康なうちに自分の歯医者を持つということがベストです。
★ピックアップ:フジタ歯科