ひと昔前までは歯医者といえば虫歯で歯が痛くなったり、歯周病で歯が悪くなってから行くところというイメージでした。
しかしここ数年ではそういったトラブルが発生してからではなく、未然に防ぐために歯医者に行くことが推奨されています。
簡単に言えばきちんと定期検診を受けましょうということです。
歯科医や歯科衛生士から勧められることが多いのは3ヶ月に一度の定期検診です。
虫歯ができていないか、歯茎の健康状態はどうかなどをチェックします。
専用の機械を使って歯石を取ってくれたり、歯磨きの仕方を直接指導してくれるところもあります。
検診の内容や費用は歯科医によりさまざまです。
定期検診を受けることでもし歯になんらかの異常があっても、早期に発見することができます。
悪化してしまう前なので治療を必要とする場合でも、通院回数や費用を少なく抑えられます。
子供の時から定期検診を受けることで歯科医に親しみを持ち、恐怖心や抵抗を持たないというメリットもあります。
●参考:二階堂歯科医院