マイクロスコープを使った歯科治療が増えている
歯科治療の内容は進化していて、昔ではありえなかった方法が実現しています。そういう方法の1つがマイクロスコープを使った治療です。マイクロスコープとは顕微鏡のことであり、こちらを歯科治療に活用することによってさまざまなメリットが得られるのです。
マイクロスコープを導入した歯科治療はすべての歯科医院で対応しているわけではありません。それでも、徐々に導入するケースは増えているため、注目してみるとよいでしょう。これからの新しい時代の治療方法として注目されています。
マイクロスコープを利用するメリット
歯科治療にマイクロスコープを利用するメリットは肉眼では見えないものであっても確認できることです。倍率は3倍から30倍にまで拡大することができるため、歯の細かい部分もよく見えるようになります。たとえば、肉眼では見えない小さな虫歯も見逃さずにチェックすることができて、初期段階での治療を実現します。暗くて狭い根幹部分の治療であっても、マイクロスコープを利用することで正確に治療が可能です。マイクロスコープは歯科治療のあらゆる分野において活躍できるのがメリットです。
マイクロスコープによるコンポジットレジン修復
最近は虫歯の治療の際にコンポジットレジンが使われることが増えっています。しかし、この治療方法は詰め方によって大きな違いが出てきます。マイクロスコープを用いることで丁寧に詰めることが可能であり、これによって高い整合性と美しさを実現できます。マイクロスコープによって虫歯を正確に削り取ることができ、そこに正確にコンポジットレジンを詰めていくため、従来よりも長持ちして、虫歯が進行するリスクも抑えることができるのです。
歯周病治療にも活用できる
マイクロスコープを使った利用は歯周病治療にも活用することができます。歯周病の原因はバイオフィルムであるとわかっていて、こちらを取り除くことは困難とされていました。これまでは機械的に膜をかき出すという治療方法しかなかったのです。それがマイクロスコープを利用することで器具を正確に歯周ポケットの中に入れられるようになり、肉眼では見えない部分の感染源を見つけてしっかりと除去できるようになりました。これによって歯周病をしっかりと治療することができ、いつまで経っても自分の歯を維持できるようになります。