あなたの街の歯医者さん

あなたの街の歯医者さんを紹介します。地域の方々の書き込みや口コミをもとに歯医者さんの情報を掲載。あなたの知りたい情報がつかめるサイトです。

おすすめ歯医者情報

親知らずを抜くかどうかの選択

投稿日:

歯ブラシで磨ける間は抜かずとも大丈夫

親知らずがグラグラしてきて、抜くか抜かないか迷うという方は少なくありません。
もちろん歯医者さんと相談して抜くかどうかを判断してもらうことになるのですが、歯医者さんでも、患者に抜くかどうか微妙な状態であるということもあります。
患者さんが自分の歯の状態、症状の辛さで、親知らずを抜くかどうか選ぶ場合の基準点の1つは、歯ブラシでまっすぐ歯を磨けるかどうかです。

まっすぐに毛先を歯にあてることができず、ブラッシングがしっかりできないのであれば、かなり歯がぐらついていることはもちろん、虫歯のリスクにもなります。
また、歯茎に歯垢や菌が付着して、歯周病のリスクも大きく引き上げる要因となるので、まともに歯が磨けないなと感じた場合は、親知らずを抜くメリットが大きくなります。
逆に、少し他の歯よりも違和感があるけれど、歯磨きで支障を感じないという場合は、まだ親知らずを抜かなくても大丈夫という可能性が高くなります。
親知らずを抜くことで、逆に歯の安定性がなくなったり、噛み合わせに影響を与えたり、あごの疲労を招いたりといったリスクもあります。
また、親知らずは抜いてしまったら、元に戻すことができません。
抜くかどうかは、歯医者さんと相談して慎重に決定したいですね。

虫歯や歯茎の腫れに悪影響なら抜く選択肢も

虫歯や歯茎の腫れに、親知らずのぐらぐらした歯が悪影響を及ぼすという場合、抜歯も選択肢に入ってきます。
親知らずを残しておくことで、他の歯の健康に悪影響を及ぼすリスクが大きいのであれば、できるだけ早く処置してしまいたいですね。
食べかすなどが詰まりやすい状態で、不安定な親知らずが口臭の要因となることもあります。
そうした症状が気になりだした場合は、親知らずを抜くかどうか歯医者さんで診察を受けるのもいいですね。

抜歯後しばらく痛みや腫れが続くことも

親知らずはかなり大きな歯ですから、抜歯後はどうしても腫れが出てきてしまいます。
痛みも麻酔が切れた後、個人差がありますが結構強く感じる可能性もあるでしょう。
歯医者さんから痛み止めなども処方されるとは思いますが、しばらくは安静にし、刺激物を避けるようにしてください。
もちろん、体調によって炎症の引き方は変わるので、体調管理も重要です。
腫れが長引くようであれば、歯医者さんでもう一度診察してもらうことも検討しましょう。
たいていは1週間ほどで腫れが引いてくるのですが、人によっては腫れが長引き、口の開きなど、日常生活にまで響いてくることもあります。

瀬戸のこばやし歯科は有名な歯医者です

-おすすめ歯医者情報

執筆者:

関連記事

  うちの街の歯医者さんでもブリッジ!インプラント可能!

今ではいわゆる「街の歯医者さん」でも、ブリッジですとか、インプラント治療なども可能なのですよね。それこそ、10年前、いや20年前ぐらいの昔の時代は、大学病院内の歯科など、規模の大きな歯医者でないと、こ …

歯医者の話

今の歯医者さんのお父さんが歯医者さんをしていた頃、とても優しい歯医者さんで、この歯を何とか残してやりたいなあ。なんとかならないかなあといいながら、治療していたという母の話を聞いたことがあります。

no image

口内炎の予防

予防について 口内ができる原因は様々ですが、栄養バランスの取れた食生活を心がけること、十分な睡眠をとること、口の中を清潔に保つことなどが大切です。つまりは、食生活を見直すことによって口内炎予防になると …

歯医者さんの口コミ

歯医者さんはとにかく街中にたくさんあるお医者さんです。なのでどこに行っていいのかいつも迷います。歯医者さんもいろいろですから。以前田舎町に暮らしていたときは、近所に三件の歯医者さんがありました。田舎な …

no image

歯槽膿漏が引き起こす歯科医院での悲劇

残り少ない大切な歯 歯周病が進行すると歯槽膿漏にまで行きつき、歯はかなりの動揺を起こします。 骨に植わっている根っこの長さは1ミリから2ミリ程度にまで減っていることも多く、ほとんどのケースでは歯を抜い …