あなたの街の歯医者さん

あなたの街の歯医者さんを紹介します。地域の方々の書き込みや口コミをもとに歯医者さんの情報を掲載。あなたの知りたい情報がつかめるサイトです。

おすすめ歯医者情報

田端の歯医者でフッ素加工

投稿日:

子供の虫歯予防の一つに、フッ素塗布(フッ化物塗布)というものがあります。最近は、多くの親が子供のためにフッ素塗布をするために歯医者に足を運んでいます。フッ化物は、歯を溶かす酸の生成を抑えて歯を溶けにくくしたり、唾液に含まれるミネラル沈着を促進することにより、再石灰化を促進し歯を強くし、虫歯になりにくくする効果があるといわれています。

乳歯や生えたばかりの永久歯は、弱く虫歯になりやすいため、このフッ化物塗布が、虫歯予防にかなり効果があるとされています。いずれ抜けてしまうから、乳歯は虫歯になっても大丈夫と思われがちですが、永久歯がはえかわる時、乳歯の根が吸収されていきます。

しかし、乳歯が虫歯になり神経が侵されると、乳歯の根の吸収が正常に行われず、はえかわる時期ではないのに乳歯が早く抜け落ちてしまったり、永久歯がはえてきても乳歯が残ったりする場合があります。田端の歯医者で教えてもらっているのですが、子供の歯を守るために、毎日の歯磨きにフッ素塗布を加え、乳歯の頃から虫歯予防を心がけるといいそうです。

-おすすめ歯医者情報

執筆者:

関連記事

歯の健康と美しさを守るための予防歯科

虫歯予防から口元美人になるまでサポート 歯医者というと虫歯になったときに行くところ、学校や会社の検診で指摘を受けて仕方なく行くところと思っていませんか。 ですが、口元美人の方は3ヵ月に一度など短期間の …

no image

治療中の歯を別の歯医者に見せるべき?見せるデメリットもあるので注意

治療中に不満があるならセカンドオピニオンを検討 歯医者は、基本的に同じ病院に相談して治療を受けることとなります。しかし、治療の方針があまり良くない、または説明を聞いてもわからないという問題があり、この …

no image

歯医者で行う口内炎治療について

口内炎とは? 口内炎は口の中の粘膜にできる炎症の事です。アフタ性口内炎、カタル性口内炎、ヘルペス性口内炎、カンジダ性口内炎、ニコチン性口内炎等様々な種類があります。一番身近な口内炎はアフタ性口内炎です …

no image

歯の詰め物、被せ物が取れてしまったらどうすればいいのか?

急に詰め物や被せ物が取れてしまった時は? 食べ物を食べている時に歯の詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。このような時は歯医者に行って治療してもらうことが必要ですが、急に取れてしまったらどうした …

歯科矯正について

海外では昔から歯並びの美しさは必須でしたが、そういう考え方が日本にも根付いてきており最近では小学生ぐらいから歯並びを矯正する子どもが増えてきました。歯列矯正を行っているのは一般歯科ではなく矯正歯科にな …